2012年6月4日月曜日

三峰神社へ3回目の登拝

Img_1688
曇りの予報だったのだが、友人Fがまだ一度も秩父の三峰神社へ行ったことがないというので案内した。
道をどんどん登っていくにつれて霧が深くなり、駐車場に着くと雨がポツポツと…
Img_1689
狼信仰の中心地、秩父の三峰神社。なんと創建は景行天皇41年。
山深い場所にある霊験あらたかな場所。雰囲気があるね。
Img_1690
霧と小雨の社殿
この日は駐車場に4台ぐらい観光バスがとまっていたけど、どのバスにも「〇〇講」って書いてあった。
21世紀になって10年以上たっているけど、講中ってまだあるんだね。東京、千葉からも来ている。
Img_1692
大変だ!辰年の今年、社殿の敷石に龍の顔が現れたんだって!マジか~!?
Img_1696
過去2回来ている三峰神社の奥社を目指して歩き始めた。ジーンズにTシャツ姿、そして傘を手に。
途中、県警山岳救助隊の人たちとすれ違って目的地を尋ねられた。
「奥の院です」と答えると「ああ、そう」という感じで分かれる
Img_1700
三峰奥の院は手ぶらでも登れる…と思っていたけど、意外にキツかった。過去2回は紅葉の秋と冬だったので、雨の6月の奥の院への道は初めて。

2人組み×2 とすれ違った。
60代後半ぐらいの夫婦と、すごく軽装(手ぶら)の母と男の子(7歳ぐらい?)。
まあそれでも何とかなるけど、慎重さも必要な道だ
Img_1698
1時間30分ほどかかって到着
晴天だと遠くの山々が絶景の場所。秩父宮御登山の記念碑のあたり。
まっしろで何も見えない‥
Img_1697
一瞬だけ向いの山が見えた。コーヒーを沸かして飲む。自分たち以外は誰もやってこなかった。
Img_1699
震災で一部玉垣が崩れているとの注意書きがあった。自分は昨年秋にここに来ているのだが、その時はどうだったかな?
奥の院への最大の難所がこの急な岩肌のクサリ場。降りるのは雨だと大変だ。
我々が山道を歩いているときは雨は止んでいた。
Img_1701
関東屈指のパワースポット三峰。下山すると晴れていた。お札を購入し部屋に貼った。
Img_1693
自身3回目の三峰神社登拝を済ませた。これで少しは運気がよくなるに違いない。
そう思わなきゃ、やってられない。

2 件のコメント:

  1. 新宮の町内会長2012年6月5日 12:16

    SECRET: 0
    PASS:
    いつ見ても、写真が凄すぎる。
    プロですね。

    返信削除
  2. SECRET: 0
    PASS:
    そんなに褒めてくれるひとは新宮の町内会長さんしかいないよ(^-^;たぶんiPhoneのカメラ機能がすごいんだろうね。

    返信削除