2014年5月14日水曜日

古今亭志ん朝「崇徳院」「御慶」

Shincho_sutokuin
前に買っておいた古今亭志ん朝のCDをやっと聴いた。中古で見つけた「崇徳院」と「御慶」の組み合わせのSONYの全集からバラしたと思われるCD。

「崇徳院」はとくに好きなネタ。恋わずらいで寝込む若旦那、そんなこと実際にあるのか?ま、自分も日々まさみに恋わずらいだが。 

色気のある病は江戸の昔だと「目病みおんなに風邪ひき男」

「眼帯エロス」は江戸の昔からあったのか。風邪ひいて熱のある男が色っぽいってよくわからない。上野公園の清水堂へいくとこの落語を思い出す。

サゲが弱い。

明治時代の男たちはこんなにも単純で陽気。相手を見つけ出したら三軒長屋がもらえるので必死。

「御慶」は志ん朝でしか聴いたことのないネタ。富くじに当たって大騒動のパターン。これもサゲが弱すぎ。

テンション芸。「ぎょけーい!えいじつぅー!」 江戸言葉の名人志ん朝でないと聴けない。

2 件のコメント:

  1. SECRET: 0
    PASS:
    「崇徳院」もともとは上方落語だそうで、最初に米朝ので聴いた気がします。
    私の好きな桂枝雀は、「崇徳院」では、鏡を割らず「われても末に」のサゲがない。
    恋人同士が巡り合って「めでたしめでたし」で締められます。
    これは枝雀のこだわりだそうで、結婚前に「割れる」を嫌ったようです。
    さっきYOUTUBEで見たら、面白いことに志ん朝の兄貴の金原亭馬生も枝雀スタイルでした。

    返信削除
  2. SECRET: 0
    PASS:
    上方とサゲが違うって知らなかった~。しかも馬生は志ん朝と違うとか。勉強になります。

    返信削除