2014年1月20日月曜日

封印された鉄道史

「封印された鉄道史」 (小川裕夫 彩図社 2010)と云う本が友人の本棚にあったので借りて読んでみた。 日本の鉄道がなぜ今こうなっているのか?明治5年の新橋横浜間の鉄道敷設から、東武と東急の相互乗り入れといったごく最近の出来事まで、鉄オタでない自分の程度にぴったりな鉄道の雑学裏話的な1冊。

書名とこの表紙から、下山事件や満鉄といった鉄道ダークサイドをえぐるような内容を期待していたのだが、そんな内容ではなかった。鉄オタならほぼ知っていそうな鉄道雑学入門書的な内容。現金輸送列車は本当に秘密だったらしいけど、そのほかのトピックはそれほどでもない。

第1章では、舞浜駅はディズニーランド駅に決まる直前だったが本家ディズニーからクレームがついたとか、日本一短い鉄道会社「芝山鉄道」とか、東村山までハンセン病患者を輸送した人権無視の臨時列車が走っていたとか、自分はまったく知らなかったことなので興味深く読むことが出来た。

第2章「天皇と鉄道」では主に「お召し列車」の歴史と規則を紹介。自分が「えっ?」って思ったことは、昭和天皇が昭和21年に銚子を巡行したときに貨物駅で1夜を明かす事態があったということ。
現天皇陛下が2007年にスウェーデン国王と川越を訪問した際に、西武線のニューレッドアロー号を貸切ったということ。
2008年のスペイン国王とつくば市視察の帰りに一般車両しかないつくばエキスプレスに乗車したということ。

あと、中央線の西八王子と高尾の間には「東浅川」という皇室専用駅があったということを学んだ。さらに、昭和6年から昭和20年まで京王多摩御陵線が走っていたという箇所を読んで、以前自分が多摩御陵を訪れたとき、高尾の住宅地を迷い歩いているときに、謎の橋脚のような遺物をたまたま発見したことを思い出した。あれが御陵線だったのか~。googleで航空写真を見てみたら、線路があった場所に組み込まれたように家が建っていて位相がくっきり浮かんでいた。

だが、一番面白いのは鉄道をめぐるケンカの数々。明治39年の鉄道国有化法は、お金のかかる鉄道を民間に作らせておいてから軍事上必要だからと国のものにしたという、なんと都合のいい法律!

大阪-名古屋路線をめぐる関西私鉄各社と東海道本線の客の奪い合いの歴史とか、早川徳次と五島慶太の争いとか、週刊文春の記事をめぐってJR東日本が激怒してキヨスクで販売させなかった件以来JRは完全なマスコミタブーになっていること、東北新幹線上野駅建設に口を出しておいて台東区はまったく費用を負担していないこと、鉄道会社は固定資産税を減免されているのにエキナカとか手広い商売をやっていいのか?とか興味深く読んだ。

東北新幹線が開業したとき、東京側の基点は大宮だったのは大宮以南の戸田、浦和、与野のスルー自治体が騒音などで反対したから。そして赤羽八幡の崖にあった星美学園の真下を通ることが問題になっていたってことも初めて知った。

自分には多くの「へえ~」があった本だった。今度、向島へ京成白鬚線の廃線跡を探しに行きたい。

3 件のコメント:

  1. 大好物の鉄道ネタなので。つくばエクスプレス(常磐新線)のお召は有名ですね。JRの御料車乗り入れが困難なのでやったとか。
    東北新幹線が大宮起点のころは大宮ー上野間で新幹線リレー号なんてのが運行してましたし。
    最近建設中の東京ー上野間の東北縦貫線も昔はあり、東北本線から東京経由で伊豆にも行けたそうです。御徒町ー秋葉原間の電車留置線はたぶんそれの名残です。
    長野新幹線改メ、北陸新幹線の新型車輛が田端近くの新幹線基地に留置されてました…褐色系の色で、フォルムもあまりかっこいい感じではありませんでした。
    もうじき、23区を走る旧国鉄時代製造のJR通勤型車輛がなくなるのが残念です(;_;)シュッとした遊びのない新型車輛ばかりになると、どこか残念です…。
    ついでに…スカパラのDr.の茂木さんも鉄道好きだというのを最近知りました、意外に音楽家の鉄道好きが多いので、少しばかり胸を張れそうです。

    返信削除
  2. 鉄道といえば
    以前に、年に100回ぐらい新幹線に乗っていたときがあります。
    それより前には寝台車にも10回ほど乗りました。窮屈なのでバーボンをラッパ飲みしてハンバーガー食べて無理やり寝ました。
    あとボクは東京で2回、大阪で1回、駅で財布を落した経験があります。
    どういうわけかいずれも自分としては珍しく大金を持っていたので、パニックでした。
    全部駅で見つかって届けられて、翌日担当駅まで出向いて返してもらいました。
    駅構内での取得物だからお礼は言葉とお辞儀だけですみました。
    鉄道には感謝しています。

    返信削除
  3. 自分も昔は移動につぐ移動だったけど、当時はその鉄道がどうしてそういう姿をしているのかとかまったく気にならなかった。鉄道知識って誰かに話したくなるね。

    返信削除