「Green a.live」から〈深夜のバーガーショップ 朝を待つ少女がひとり…アタシが無くしたものは何?〉の箇所について
「どこにいてもしっくりこないような子を見ると、ふと、あの子の感情を私はもうなくしちゃったかなって思ったりするんです。今はいろんな人に出会って、恵まれた環境にいて。そのときの感情を忘れてないかなって思ったり……。大人になるって、素敵なことだなって思うんです。譲れない部分が確立されていくんだなとも感じたし、逆にそれを壊したいっていう感情も増えていったりとか。それがおもしろい。どんどん、感情が変わっていってる時期なのかな」YUIはライブ会場で、自分を見つめるキラキラした少女たちの瞳と目があったときも、かつての自身の感情を思い出しているだろうか。
かつての「どこにいてもしっくりこないような子」が東京に居場所を見つけていく様子はドクツボを読み解くことで得られることを数日前にコメントで教えてもらって改めて知った。
まいまいが近藤に語るYUIとの出会い、数日後には500円握り締めて家に遊びに来た話に感動。
スタイリストだてっち、ヘアメークようじが語る初期YUIのこどもっぽさ……。自分はずっとYUIをすごく大人に思っていたからちょっと感動した。海を見てはしゃいで駆け出すYUIとか、衣装を合わせても何も喋らないとことか。ファッションになにも知識がないのに何か意見を求められても困っただろうと思う。
大人にはなりたくない……そう考えるようになっている段階でもうすでに大人になってるって話をどこかで聞いた。自分はずっと大人にはなりたくないって、もうずいぶん長いこと考えている。
SECRET: 0
返信削除PASS:
どこにいてもしっくりこないような子。
いいですね、この表現。
YUIさんの音楽の才能に触れて好きになったけど、それと同時に、そのどこか居場所なさげなというか、心細げな感じが好きになりました。うまく言えないな・・・。
緊張しいなところとか、噛んじゃうところとか、「大丈夫だよ」って優しく言ってあげたくなる。
両国でのライブのMCでも、「よっしゃ」って言ったあとの、一瞬の心細げな顔。大好きです。
大人、かぁ。
ひさしさんが、ことあるごとに、YUIはもう大人だね、って言ってたのを思い出します。
SECRET: 0
返信削除PASS:
「YUI」が大きくなるにしたがって、特別扱いされたり、そういうのも寂しかったりもしたんですかね。
今は、自由に、音楽と友達と過ごして、友人のライブに飛び入りしたりしてて、楽しそうですね。
ドクツボで知るYUIさんのエピソードにはホンワカします。
SECRET: 0
返信削除PASS:
ああ、フリーペーパーってなんて素晴らしいんですかね。
これが欲しくてこの時期や去年の年末にはセブンイレブンにしか行かなかった。
しかも、けっこういい内容だったりするし。YUI様って気持ちが優しい!
そういえば「月刊ローソンチケット」の表紙の頃にはローソンにばかり通ってましたね。
我が家に一番近いのはファミマだけど。
SECRET: 0
返信削除PASS:
YUIの控えめで慎重で、周囲の空気を観察し、まず他人の意見を聞いてみてからじゃないと意見を言わない感じ、突出してしまうことを恐れる感じが独特。
コンビニフリーペーパーすばらしい!
オサレ系だと渋谷まで出かけないとなかったりするけど。
SECRET: 0
返信削除PASS:
おっ、記事になった(o゚▽゚)o(笑)
やっぱ、感動しますよね…
私的には、マイマイがひさしさんに、「(出逢った時は、500円だったけど、)今何百円持ってるんだろね?」って、聞かれて、「1000円くらい持ってるんじゃないですか(笑)」って言ったのが、好きですねo(^▽^)o
最後にshake my heart流すって言われて、「ヤバい!!めっちゃいい曲」ってマイマイが言ってくれたのが、いつも一番嬉しくなります( ^^)(YUIさんの曲はもちろんいいんですけどね…同じようにやってるメンバーがそうやって言ってくれるってのが、最高だなと思います(^_^)b)
話は変わりますが…
Green a.live
この曲を初めて聴いた頃…
歌詞を何度読んでも、意味が理解できなかったんですが、
雑誌でこの説明を読んで、なるほど!と一番納得できた曲でした。
「誰かに頼まれる訳でもなく生まれる歌」
「震災のあと、すぐに単独で行動することが出来ない現実に、YUIさん自身が感じた無力さを、泣きながら訴えてきた」とひさしさんも語ってましたが、本当に初期の頃に似たYUIさんらしさを感じられて、すごく好きな曲の一つです(^^)/
その後、Green a.live発売前後のサタヤンで、ひさしさんが「(このMVは)YUIさんが、勇払の大地に不思議少女みたいな感じに、裸足で、白い風に揺れる服でふわっと来るような、深読みさせる映像じゃなくて、本当に自分の意志で、ギターケース持って、忘れているものを取り戻すんだって気持ちで来る」っていうストーリーにしたかったんだと話してて、またハッとさせられましたね…
初心、原点(=デビュー当時)に戻るんだけど、まさに、白い服で、ギターだけをもって、ふわっと海や草原に来るデビュー曲のfeel my soulのMVの再現をするわけじゃないんだってとこにぐっときました
あのMVでもちらっと映るI’ll beの時のメッセージが書かれたギターケースに
マイマイが書いた「ずっと好きだから」っていうのは
どんな気持ちで書いたんだろうなぁ?ってたまに思います(^-^;
P.S.私は、美織さんのでている雑誌は全部買ってるんですけど、この前コンビニに置いてあるたった100円の求人情報誌の表紙が美織さんで、それを制服で二冊買うのには若干の勇気がいりました(笑)
SECRET: 0
返信削除PASS:
この休み中にこれまでできなかったYUI研究をしようと思っています。本当に暇です…。
さっそく昨日、神保町でいろいろ探したのですがロキノンしかなく買わず仕舞い…相変わらず、ブロガーさんの収集能力が凄いです。
その後、秋葉原のブックオフでCDだけ買ってクアトロに行きました。ちょうど昨日、ZAZENBOYSが出るっつうことで下見を兼ねて行きました。ちなみに向井さんの飲み物、今回はビールでなく麦焼酎の炭酸水割りでした。
RIJFとはいろいろ違いますが、楽しかったです。
見た感じ、クアトロのキャパシティは千葉LOOKより上で渋谷WWW以下ですね、向井さんがMCでも言ってましたが柱が邪魔でした。
以前、対バンツアーなんてするんでねぇかと書いてましたが、オカメインコの時を考えるとすごい競争率ですね…。少なくとも何万人ものファンがいてその中の数百くらい…auのイベントで一度落選しているので正直、自信がないです(>_<)
もし当たったら自分への誕生日プレゼントにしまっす、10/3が誕生日なので。(^_^)
SECRET: 0
返信削除PASS:
訂正します。
千葉LOCKでした、綴りが違いました。
ちなみに、CDはNamidairo、Rain、GLORIAの3枚で、いずれもDVD付きです。
SECRET: 0
返信削除PASS:
ごめんなさい!手違いで同じことを投稿してしまいました。
SECRET: 0
返信削除PASS:
ぜんぜん話が違いますが、1か月ほど前に、pideoで、2005年9月のmusic fairに出演しているYUIさんを見ることができ、その初々しさにまたほっこりしました。
ブロガーさんとか、長いファンの人はもうご存知だとは思うし、すでに見た方も多いと思うんですが、私には、「ああ、こんな前の彼女まで見れて嬉しい」って感じでした。
トークも全然慣れてなくて、あいまいな表情が多かったり、感想を聞かれて、すごく詰まってしまったり・・・。
ギター一本だけのfeel my soulはあまり聞いたことなかったので、新鮮でした。
youtubeで見ていた、ちょっと早くなってしまっているLIFEはここでのものだったのか、と思ったり。
私にとっては、初期の頃のYUIさんを垣間見れる貴重な映像でした。
YUI 050917 music fair talk feel my soul
SECRET: 0
返信削除PASS:
しっくりこないような子の感じという意味では、関係ない話でもないですが・・・(笑)
SECRET: 0
返信削除PASS:
>とあるバスケ部 さん
「お金なんてちょっとあればいいのよ」だ。
Green a.liveはPVも好きだなぁ。
同じ雑誌2冊買うのはムダだと思うなぁ。
> らんまる さん
消しといた。
ZAZEN見てきただと?!自分は「ポテトサラダが食いてぇ」って曲が聴きたい。あのライブハウスはステージすべてがちゃんと見える人は100人ぐらいじゃないか?柱がそこにある意味がわからない。
>hirohiro さん
大塚愛とあややのやつだ。YUIはわりと最近まであんな感じだったイメージ。
SECRET: 0
返信削除PASS:
あっ、同じ雑誌2冊ではなく、その時置いてあった、2つの求人情報誌に美織さんが載ってて、2種類どちらも買ったってことでした(^_^)ゞ
雑誌だと、複数買うことはあまりないですね…
でも、この前発売した、美織さんの初写真集は3冊買ってしまいました(笑)
SECRET: 0
返信削除PASS:
ポテトサラダ、私も好きです。
向井さんがMCで「クアトロ25周年ということで、この柱斬っちゃおうか」と言ってました。
25年間、あの柱がそびえ立っていたんですね…観客席の中心でも柱が邪魔でフラフラのセッティングだと丁度、さっちゃんが見えなくなる感じでした。
SECRET: 0
返信削除PASS:
そうです、大塚愛とあややのやつです。
Green a.liveのPVと言えば、JOIN ALIVEの入り口で並んで待っているとき、周りのYUIファンが、せっかく北海道に来たんだし、その撮影場所に行きたい、みたいな話をしてて、「あの草原って特定が難しいだろ」とか言ってました。
音霊に参戦する子たちが、ツイッターで、タイヨウのうたの撮影場所に来てる~とか呟いてて、YUIさんて、ほんとすごいなぁって思います。
P.S.って、ブロガーさん、2012年1月にロケ地に行ってるんですね、さすが(^-^;;
当然といえば、当然ですが。
SECRET: 0
返信削除PASS:
>とあるバスケ部さん
ならいいや…、さ、3冊だと?!写真集って高いのに‥。
>hirohiro さん
Green a.live草原はJOINでも時間がなくて断念。駅もJOINついでで見るには遠い。
SECRET: 0
返信削除PASS:
よくブログを見たら、苫小牧の近くじゃないですか!勇払・・・。
ああ~~~、苫小牧港からフェリーに乗ったのに・・・。
急になんだか悔しくなってきました(笑)
連投すみません。
SECRET: 0
返信削除PASS:
Mステでの台本ありトーク以外が珍しいので、あの番組は「そうめんの時の」で通じるくらいですね。
前へ前へ出ようとする関西人二人と対照的ですね。