こいつを初めて聴いてみた。1971年8月1日NY マジソン・スクエア・ガーデンでのバングラデシュ救済チャリティーコンサートのライブCD。40年の時空を超えて、CD発売からだいぶたってようやく自分の耳に届いた。
そもそも自分には60年代70年代のROCKをほとんど把握できていないのに聴く。
ちなみに自分にはボブ・ディランもエリック・クラプトンもどんだけ偉大なのかもよくわかっていない。ああ、この曲はこういう名前だったのか…とわかったものが多い。
映像を見ていることが常識らしいのだが、ごめん。自分はCDだけでいいわ。CDだけで当時の時代の雰囲気は伝わってくる。やっぱ、ジョージ・ハリスンだわ。
あと、今まで実は名前しか知らなかったラヴィ・シャンカールがどんな音楽をするのかを初めて知った。自分の知るところによると世界で最も難しい楽器のひとつがシタールらしい。(本当か嘘か知らないが)
Track2が「おお!」というすばらしいインド民族音楽の時間。ある意味ROCK!
0 件のコメント:
コメントを投稿