朝6時30分に家を出発。7時に新宿西口をATMを探して歩き京王線で高尾まで行きJRに乗り換え里山キャリア初の山梨へ足を踏み入れる。
朝2本しかない上野原駅から井戸行きバスに乗り込み 石楯尾神社前で下車。我々以外にも数人がここで降りた。朝10時過ぎ。
延喜式にも記録がある古社だけど人気がまったくない。
花の咲く美しい集落を抜けると杉林
急な斜面をジグザグに登ります。
久しぶりにこんな急な坂道を登っている。
でも 今日は空気が清清しく 暑くも寒くもなくて絶好のコンディションだった。
空気も乾燥している。
最初にキツイ坂を上りきると尾根道
わずかに残っている桜を見ながら休憩
桜は先週が最盛期だったな・・・
甘草水
ここで水を汲んで 三国山頂へ
山よ 水をありがとう
うわ~ 地面から沸いてくる水を沸かして実際に飲むの初めて
ここは我々以外にも人が多かったのであまり長居したくなく次へ移動
狭い場所でタバコふかしてるバカがうざいので15秒ぐらいで次に移動
ここが今日の目的地だったのに
木々にしがみつきながら
恐い
久々の1000m越え
ここは人もおらずいい景色を眺めながら休憩
このころが風が冷たくて気持ちいい
だがしかし この道が荒れていてヤブが深く イバラが咲く ふみあとが不明瞭な歩きにくい道
倒木が道を遮る ず~っと単調な狭い斜めで歩きにくい道が続く
精神的に疲れた
あまり この道を通る人はいないみたいだ
ざわわ~
けものみち
一人だととっくに心が折れている
ようやく変わった大木が我々の目の前に
ついつい釣られて まっすぐいって見ると
道がなくなった
落ち着いてよくみると右側に下りていく道が
やはり地形図もってきてよかった
バスが行った直後で1時間以上待つ
いや~ 今日はひさしぶりにがっつり歩いた
膝が痛い
こりゃ明日あさって 足が痛いだろうな
バスで30分かけて五日市駅へ
特に最後の下りがひどかった
道が不明瞭で整備されていないので 地図がないと心細い
でも それほどのアップダウンがないので体力的疲労は少ないが やはり膝ピンポイントにくるね
五日市線 信じられないぐらいにやかましい中学生だらけだった
家には8時30分ごろ帰り着いた
0 件のコメント:
コメントを投稿