まさに これが時代の最先端なのか!という1枚だ。 制約もなくやりたいように暴れる暴君ヤスタカ。 けっこうハード。おおむね好評なようだが ポップだったcapsuleがもう遠くへ行ってしまったカンジ。 Perfumeには好感を示してくれた職場の女の子にはcapsuleはあまりいい反応を示してくれなかった・・・。 聴きこんでいけば もっとテンションあがる1枚になってくれるだろうか? でも アートワークはおしゃれに尽きる!
2008年11月24日月曜日
capsule / MORE!MORE!MORE!
まさに これが時代の最先端なのか!という1枚だ。 制約もなくやりたいように暴れる暴君ヤスタカ。 けっこうハード。おおむね好評なようだが ポップだったcapsuleがもう遠くへ行ってしまったカンジ。 Perfumeには好感を示してくれた職場の女の子にはcapsuleはあまりいい反応を示してくれなかった・・・。 聴きこんでいけば もっとテンションあがる1枚になってくれるだろうか? でも アートワークはおしゃれに尽きる!
2008年11月18日火曜日
Perfume / Dream Fighter
もう数日前からこの曲を聴いているけど、初聴きこそ あれ?Perfumeらしくないな という感想だったが 2回3回4回と聴いていくうちに 間違いなくPerfumeの最高傑作と断言できるようになってきた。 どこまでもポジティブで感動的。 聴くたびに熱いものがこみ上がってくるし 泣きそうになる。 ブレイクから1年ちょっと 2008年11月現在のPerfumeにしか歌うことのできない 自信にあふれた パワーを持った1曲。
COUNTDOWN0809に出演するPerfumeはEARTH STAGEに登場することが先日わかった。
当然といえば当然だが やはり昨年MOON STAGEだったことを考えると2段跳びの進化だ。
早く行く必要はなくなった。
Dream Fighterという神曲で熱狂するオーディエンスの姿が目に浮かぶ。 なんとか いいポジションをキープして限界まで盛り上がってやろうと思う。
最高を求めて 終わりのない旅をするのはきっと 僕らが 生きている証拠だからもしつらいこととかが あったとしてもそれはキミが きっと ずっと あきらめない強さを持っているから僕らも走り続けるんだ YEH! こぼれ落ちる涙も全部宝物 oh! YEH!現実に打ちのめされ倒れそうになってもきっと 前を見て歩くDream Fighter
2008年11月17日月曜日
2008年11月16日日曜日
「LIAR GAME 」全話をイッキ見
2007年の4月からフジテレビ深夜ドラマとして放送されていた「ライアーゲーム」を半年ほどかけて見終わった。
ドラマ冒頭の北村総一郎とのせこ~い対決をみて「それほどおもしろくないのでは?」と思っていたのだが、これは面白い。話が話しなので集中力のある状態で見たかった。
まずオープニングのヤスタカサウンドからしてテンションが上がる。
ドラマ冒頭の北村総一郎とのせこ~い対決をみて「それほどおもしろくないのでは?」と思っていたのだが、これは面白い。話が話しなので集中力のある状態で見たかった。
まずオープニングのヤスタカサウンドからしてテンションが上がる。
戸田恵梨香がカワイイ!松田翔太が理想的なヒーロー。クール。
最終回のゲームのルールが何でもありになってきていてよくわからなくなった。キャッシュカードに傷?再発行?そんなのアリ?おしゃれキノコうざい。
ストーリーと展開がわかってしまった後では、2回目見るのはどうかと思うドラマだ。
最終回のゲームのルールが何でもありになってきていてよくわからなくなった。キャッシュカードに傷?再発行?そんなのアリ?おしゃれキノコうざい。
ストーリーと展開がわかってしまった後では、2回目見るのはどうかと思うドラマだ。
2008年11月14日金曜日
YUI MY SHORT STORIES
だって 通常盤も初回仕様だってゆうんだもん。 しかも通常盤のほうがジャケットが好きなんだもん。 なんだ?このYUI史上空前のカワイさは! あ痛たたた。3059円。初回盤&通常盤ダブル買い。
あんまりテンション上がらない。だってCDシングル全部持っているので 収録曲は新曲の「I'll be」以外 みんないつも聴いてる曲だし・・。 せめて新曲が2曲は欲しかった。シングルが出るほうがうれしいね。
8月末から始まったYUI休養の大騒動。当初 「YUIの敵」はソニーミュージックなのか?スターダストなのか? 今度出るアルバムなんか買うもんか!と思っていたのに 結局なんだったんだ? だって YUI自身が「ずっとこのアルバムを作りたくて」といっているんだから。 YUIはいいたくない嘘はぜったい口に出さない・・・と信じている。 買うしかないだろ。
さて 初回盤はまだ開封すらしていない。DVDもいつかは見るけど・・とりあえず今は見たくない。 YUIがツアー中にやったストリートライブ映像が付属DVDの最大のウリなわけだが 自分にとってはむしろテンションが下がる。 だって こっちは高い金出してNHKホールの2階席の最後方だったりしたのに ストリートって たまたまその場に居合わせただけの たいして好きでもない人たちが ありえないぐらいの近さで見て聴けるんだから。 腹立つわ~。
とりあえず iPodに入れ終わったわ。このCDのために、いままで入っていたシングルB面集棄てたわ。再生回数は振り出しに戻った。
I'll be もうパソコンで何度も聴いたり見たりしてるけど、やはりYUIの天才ッぷりにはため息だ・・。 嫉妬するわー。PVがまるで、傷ついて立ち止まってしまった人々を優しく見守りそっと肩を押す YUIは観音菩薩か大天使ミカエルか?感動で涙ぐむわー。YUIがとにかく巨大に見える。 ってか自分には巨大すぎるんだけど。
2008年11月13日木曜日
YUI と スザンヌ
「8月末、歌手のYUIが活動休止を公式HPで発表しました。
秋に予定されていたファンクラブ限定ツアーも中止、ファンクラブの入会金や年会費も返金されることに。 あまりに突然でしたが、自身の音楽活動の在り方にいろいろと悩んでいたようです」(音楽誌編集者)
YUI(21)と言えば、「天使の琴声」と呼ばれる繊細な歌声で十代の女性を中心に圧倒的な支持を受けるシンガーソングライター。
06年公開の映両『タイヨウのうた』では女優デビューも果たし、日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞している。
「地元博多で、胡坐をかいてギターの弾き語りをしていたエピソードは有名です。その後、05年にフジテレビ月9の主題歌でメジャーデビュー。一気に脚光を浴びました。今年7月に出した新曲『SUMMERSONG』もオリコン1位を獲得しています」(レコード会社関係者)
そんな人気絶頂の彼女がなぜ活動休止に。YUIが所属するスターダストプロモーションの関係者が内情を明かす。
「ストリート出身の彼女は、映画出演やタイアップ曲を書くのが本意ではなかった。自分のペースで曲を作ることができなくなり、今年夏頃にはその不満が爆発しました。『もう詞なんて書きたくない』『事務所を辞めたい』と言うようになったんです,ただ、スターダストは沢尻エリカのやりたい放題を容認するなど、割と寛大な事務所です。11月12日発売のアルバムを最後に、1年は休養するという方向で落ち着きました。不器用で人付き合いのうまくない性格も災いしたのかもしれません」
そんな彼女の大親友が、あのスザンヌだという。
「母子家庭で育ち、単身上京してきた彼女には東京の友達が少ない。その中で最も心を許せる相手の一人が福岡の音楽学校で出会ったスザンヌでした。二人は学年も同じで、ともに高校中退組。おバカなイメージばかりが先行しているスザンヌですが、世話好きで心優しい子なんです」(テレビ局関係者)
歌姫とおバカタレントとは意外な組み合わせだが、仲良しの二人は場末のカラオケ・スナックに繰り出すこともしぱしばという。
「もともとはスザンヌがママと仲良しでよく来てくれていたんですが、その後YUIも来るようになった。
夏頃までは週一回以上のペースで来ることもありました。お母さんをお店に連れてきたこともある。
チャゲアスや山崎まさよしの曲を歌ってくれます。自分の曲はアルバムに入っているマイナーな曲だけ。のどを壊さないように、お酒は梅酒しか飲みません」(店員)
常連客の一人はポツリとこんな話を教えてくれた。
「二人はたいていカラオケを歌って楽しんでいますが、将来のことについて『このままでいいのか』と話したりもしていますよ。いつも明るいスザンヌに比べてYUIは疲れた表情を見せることが多かったですね」
活動休止についてソニーミュージックの担当者は、こう回答した。
「YUIはデビューから4年近くほぼ全力疾走で走り続けてきました。そこで『充電したい』という話になったのです」
真面目な歌ぱかりじゃなく、親友スザンヌを見習っておバカな曲でも歌ってみたら、意外と吹っ切れるかもネ。
まず この記事を書いた人は それほどYUIを追いかけてないと思う。
YUIとスザンヌが「福岡の音楽学校で出会った」というのが事実誤認。歌番組でスザンヌが一方的に「ファンです」と喋ったときにYUIが驚いていたのでYUIは知らなかったのでは。
「詞なんか書きたくない」というのはこういうことかもしれない。YUIは天才だけど楽曲と詞とでは世評は詞のほうが高いように思う。(BRUTUS JPOP特集とか) TOKYOのMVでも歌詞をつけることに苦しんでいるYUIの姿がみられるし。曲はスラスラ湧いてきても 詞はネタが切れたのかも。作詞に苦しんでいるYUIの姿を伝えているのかもしれない。自分だったらと考えても やはり作詞はプレッシャーとストレスになるだろう。活字としてしっかり残るし。そして タイアップという問題もある。
まあ YUIは東京でそれほど同世代の友達がいないだろうから 積極的に接近してきたスザンヌとメルアドの交換ぐらいはしたと思う。 ただ YUIとスザンヌが親友というのは 今のところスザンヌ側からのみの情報。スザンヌのブログにYUIが写っている写真があるが YUIの口から「親友のスザンヌ」とか「一緒にカラオケに行った」という発言は今のところない。派手なスザンヌとストイックなYUI。話があうのかなあ?スザンヌは熊本なので方言も微妙に違うのではないか? それにしてもカラオケボックスならともかく スナックとは・・・。 常連客「マイナーな曲だけ」って・・おい! この記事がでて もうこの店にはいけないのかもしれない。
まあ すべて誇大に拡張されていると思うけど。 不満ぐらいは口にしたと思う。 ツアー中の7月は客席から見ていてもYUIは元気がなかった。 信用できない記事だけど なんらかの事実も含まれていると思う。YUIがカラオケで山崎まさよしを歌っているとか 梅酒しか飲まないとか 貴重な証言かもしれない。
2008年11月11日火曜日
相模石老山&嵐山
朝からどんより曇って寒かったのだが、前夜きつねさんとメール打ち合わせして出かけました。
7時55分新宿発高尾山口行きにのって高尾で乗り換え。
相模湖駅からバスに乗り石老山入り口へ。
京王線の下りまでもが予想以上に混んでいて分倍河原まで座れなかった。
こんな田舎まで通学している学生がこんなにも多いなんて知らなかった。バスも満員で乗車口のステップにまで人があふれている。
大学はこんな田舎に作るな! そういえば高尾周辺の駅の広告は私立大学のものばかりだった。
満員のバスから降りるのも一苦労。降りたいのにそのまま発車されてしまうところだった。
同時に降りたおっさんがいたのだが これが見るからに気味の悪い男で、歩くペースが我々とシンクロしてしまい、振り切ることにした。
病院のカドを曲がるということだったが、こんな田舎の山の中に病院?と腑に落ちなかったが 病院に近づくと奇声が聞えてきた。 なるほど。そういう病院だったのね。
石老山顕鏡寺 おもしろそうと思ってこの山を選んだのだ。確かに巨岩が目を飽きさせなかったが、それほど趣のある寺でもなかった。
紅葉もナッシングで巨木もそれほど興味をそそられなかった。
まあ、歩いていて楽しい道ではあった。前回の山がけっこうきつかったのでライトなものを選んだつもりだったのだが…
ひーひー言って登る急な登りでした。
石老山の山頂は約700m それほどの眺望でもない。しかし、大明神展望台というところの景色は素晴らしかった!360度のパノラマ。
相模湖と高尾の山々。 丹沢の山々がファインビュー!
途中で何処をどう間違えたのか 鼠坂というところから道を間違え 相模湖脇の車道を歩くことに。 でも風景が良かったのでいいけど。
もう3時になろうかという時間だったけど 我々はこの山 嵐山 にも登ることを決意。 これが思った以上に大変だった。 急な登りだったし 時間に焦っていたし 山頂についたときにはランナーズハイのような状態だった。山頂にあったテーブルにぶっ倒れた。 汗びっしょりだけど寒いという。
嵐山の山頂からの眺望はそれほどでもなかった。
この山は眺めるだけで登るのはオススメしない。
神社があるということだったが、祠と鳥居だけ。
我々はアホなのか、つい登ってしまった。 おそらく今日この山に登ったのは我々以外いなかったのではと思う。
しかし、いつかこのあたりを通りかかったときにこの山をみて、ああ、あの時登らなかったんだよなと後悔するのでは?と思ったのだ。
相模湖の駅まで歩いて次の電車まで時間があったので周囲をぶらぶら。
コンビニの1軒もないという。
バスで次々と学生が駅にやってくる。田舎駅が似合わないケバイ感じの女子大生たち。
駅のホームが学生だらけで立川行きの電車も満員で座れなかった。
もうしばらく京王線沿線のハイキングは避けようと思う。6時05分には新宿へ戻ってきた。
やっぱり人ごみ地獄・・・。
最近人ごみが本当に嫌になってきた。できれば電車にはなるべく乗りたくない。街へも行きたくない。
7時55分新宿発高尾山口行きにのって高尾で乗り換え。
相模湖駅からバスに乗り石老山入り口へ。
京王線の下りまでもが予想以上に混んでいて分倍河原まで座れなかった。
こんな田舎まで通学している学生がこんなにも多いなんて知らなかった。バスも満員で乗車口のステップにまで人があふれている。
大学はこんな田舎に作るな! そういえば高尾周辺の駅の広告は私立大学のものばかりだった。
満員のバスから降りるのも一苦労。降りたいのにそのまま発車されてしまうところだった。
同時に降りたおっさんがいたのだが これが見るからに気味の悪い男で、歩くペースが我々とシンクロしてしまい、振り切ることにした。
病院のカドを曲がるということだったが、こんな田舎の山の中に病院?と腑に落ちなかったが 病院に近づくと奇声が聞えてきた。 なるほど。そういう病院だったのね。
紅葉もナッシングで巨木もそれほど興味をそそられなかった。
まあ、歩いていて楽しい道ではあった。前回の山がけっこうきつかったのでライトなものを選んだつもりだったのだが…
ひーひー言って登る急な登りでした。
石老山の山頂は約700m それほどの眺望でもない。しかし、大明神展望台というところの景色は素晴らしかった!360度のパノラマ。
途中で何処をどう間違えたのか 鼠坂というところから道を間違え 相模湖脇の車道を歩くことに。 でも風景が良かったのでいいけど。
もう3時になろうかという時間だったけど 我々はこの山 嵐山 にも登ることを決意。 これが思った以上に大変だった。 急な登りだったし 時間に焦っていたし 山頂についたときにはランナーズハイのような状態だった。山頂にあったテーブルにぶっ倒れた。 汗びっしょりだけど寒いという。
この山は眺めるだけで登るのはオススメしない。
神社があるということだったが、祠と鳥居だけ。
我々はアホなのか、つい登ってしまった。 おそらく今日この山に登ったのは我々以外いなかったのではと思う。
しかし、いつかこのあたりを通りかかったときにこの山をみて、ああ、あの時登らなかったんだよなと後悔するのでは?と思ったのだ。
相模湖の駅まで歩いて次の電車まで時間があったので周囲をぶらぶら。
コンビニの1軒もないという。
バスで次々と学生が駅にやってくる。田舎駅が似合わないケバイ感じの女子大生たち。
駅のホームが学生だらけで立川行きの電車も満員で座れなかった。
もうしばらく京王線沿線のハイキングは避けようと思う。6時05分には新宿へ戻ってきた。
やっぱり人ごみ地獄・・・。
最近人ごみが本当に嫌になってきた。できれば電車にはなるべく乗りたくない。街へも行きたくない。
2008年11月9日日曜日
スネオヘアー 言いたいことはいつも
ずっと中古でないかな?と探していたのだがなかなか見つからず ついに新品で買ってしまった。シングルCDだし 1223円したけど いい音楽にお金を出すのはいい音楽を支援することにもなるしね。
さて、スネオヘアーこと渡辺健二をとても尊敬している。この人の作る音楽はどれもすばらしい。 ポップだし カッコイイし それに感動的なバラードもあるし。声もすばらしい 歌い方もセンスもなにもかもすばらしい。YUIと同じく、ああ、こういう音楽をつくれたらなあ!と思わずにいられない。
このCDを購入せずにいられなかった最大の理由はトラック3の「伝えてよ」2007年4月28日のZepp Tokyoでの弾き語りライブだ。おそらくこの場に居合わせた人は動けなくなってしまったはずだ。 通常聴かれるバージョンとまったくカンジの異なる しっとりした感動的なバラードになっている。 時間を止めるパウゼ。 これを生で聴いた人がうらやましい。Perfumeの2006年12月21日原宿アストロホールのDVD化された伝説のライブと同じでそこに居合わせられなかったことを悔やむしかない。この感動はYUIの武道館でのTokyoとIt's happy lineと同質だ。
トラック2の「オレンジ」は新垣結衣が同じ曲を歌ったCDがあるが アレンジがまったく違っていてびっくり。 うーん 今後シングルCDにまで手をだすのはなあ…、どうしようかなあ。
12月7日のShibuya AX公演へ単身行くことが決定している。初期のアルバムに入っていない曲とか知らないけどじっくり聴いてきたい。
2008年11月6日木曜日
capsule / FLASH BACK
FRUITS CLiPPER , Sugarless GiRL と前2作で大胆に方向を転換してしまったcapsuleの中田ヤスタカのさらに孤高を行く独走のカッコよさだ。 やりたいほうだいやってしまったのか そのぶんポップさ加減は後退してしまい そのぶん賛否が分かれたが。
けっこう聴いているが やはり前2作のほうが好きだ。11月にはまたしても新作が出るので おそらく買うだろう。
改めて思うが Perfumeとは奇跡。カッコイイに「切ない」が加わっている。
2008年11月5日水曜日
木村カエラ MOUSTACHE
今年のRIJFで聴いたのが初めてでバックでちゃきちゃきとトイピアノのような音がするのが気になっていてCDで聴きたかったのだ。 さっそくiPodに入れてみた。
トラック2が映画の主題歌らしい。あまり好きじゃない…。
COUNTDOWN0809への出演が決定しているカエラ。まず間違いなくカエラは見るのでなんだかんだいって自身通算5回目のカエラになる。けっこう見てる。
2008年11月4日火曜日
新垣結衣 赤い糸
自分はラブソングとかバラードとかほとんど聴かないので当然コブクロなど知りもしないのだが、これは20歳のガッキーが歌うのにあまりにあたりさわりのないラブソング。特に印象にも残らず、ガッキーのやたらと可愛らしくひ弱で稚拙な歌唱でサラサラ流れていくだけのイージーなBGM。ごめん。
とりあえずiPodに入れてみたけど、自分がもっとも聴かないタイプの曲。コブクロの隠れた名曲というふれこみだったけど、自分には価値がわからなかった。もうちょっと聴き込んでみるけど。
登録:
投稿 (Atom)