暑くもなく寒くもないキャンプができる期間は短い。なので2週連続で長野県でキャンプすることになった。
蓼科高原キャンプ場。中央道で事故渋滞があったりして2時過ぎに着いた。雨が降る肌寒い土日になってしまった。なのに人が多かった。やたらデカい声で話すおっさんとか何なの。
肉を焼いた後にタープの下にテントを張った。雨降りでも安心感がある。
これが蓼科湖。キャンプ帰りにちょっと見てみた程度。
キャンプ場に辿り着く前に、御射鹿池という場所へ立ち寄った。ここは昨年10月に八千穂高原へキャンプに行った帰りに立ち寄ろうとしたのだが、茅野方面からの車が駐車場待ちの大渋滞をしていて、そのまま左手に見ながらスルーした過去があった。今回リベンジ。
あいにくの雨だったのだが、これはこれで幻想的。
ちなみに、現在放送中のソニー損保のCMで齋藤飛鳥が車でドライブにでかけてたまたま出会った風景というていの場所がたぶんここ。自分が思うに、この場所は東京からドライブに来てたまたまたどり着くような場所じゃない。強い目的意識がなければたどり着くことはない。そして、たぶん齋藤飛鳥はこの場所に来てないんじゃないか。なんだかクロマキー合成ぽい。
そして、蓼科高原にある博物館に立ち寄る。ここにはなんと日本に5体しかない国宝指定の土偶が2体もある。
国宝「縄文のビーナス」(約5000年前)
国宝「仮面の女神」(約4000年前)
いやなにこれすごい。こんなものを年代がはっきりわかってる地層からそのまま掘り返した人は大興奮だったに違いない。
売店でレプリカ売ってたけどわりと高かったので買わなかったw
国宝に指定…ってこういう証書によって示される。
縄文時代の暮らし。日本の伝統を重んじる暮らしをする人は多いけど、縄文時代の伝統を守って暮らしてる人は見たことがない。
その後、ブックオフに立ち寄って22冊を大量仕入れw さらに、信州みそラーメンの店に立ち寄った。店内に古谷一行さんが来店したときの写真と色紙が飾ってあった。2014年と2015年の2回来たらしい。
0 件のコメント:
コメントを投稿