自分はまったく知らなかったのだが、曽我はあだ討ちの「曽我兄弟」で有名な曽我。
多くの人で賑わう。
人がいない場所もあるのでゴザ敷いて1日ゆっくり梅酒でも飲んで過ごしたい場所だ。
帰りは御殿場線の下曽我駅へ
駅前の和菓子店でお土産を買った
そこに里山があれば登ってしまうのが我々ふたり。
きっと見晴らしのいい場所があるに違いないと思ったのだが、意外になかった…。
みかん畑の農道を彷徨う
暑いだけだった……。
もう引き返すことにしたのだが、
「風外岩窟」という場所がこの先にあると道標が示しているので、もうちょっと歩く
こんな場所へ来る人は国府津や小田原の人でもまれかもしれない。
江戸時代にここで修行して住んでいた高僧がいたそうだ。穴の中は住むにはちょうどいい大きさ。
冬は明るいが、夏は草木が欝蒼と茂っているはずだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿