ひさしぶりにTくんとの青春18切符旅行に出かけてきた。今回選んだのは自分の提案で山梨県にある昇仙峡。
本当なら今年の夏に出かけていたはずだったが、連日甲府地方は35℃の日が続いていたので行くタイミングを逃し続け、さらに行く前日に自分が肺炎で高熱を出すというハプニングもありキャンセル。まさにこの日リベンジしてきたのだった。
甲府までがひたすら遠い!甲府バスターミナルから路線バスで30分ほどで昇仙峡口バス停へ。
バスを降りた瞬間に寒い!と感じた。甲府駅ですでに寒かったが、これはおそらく0℃ぐらい。顔が引きつる寒さだ。ハイキング道を歩いてさらに上を目指すのだが、山間の道はずっと日陰なので寒さが見に染みた。
だが、昇仙峡独特の奇岩が我々2人の眼を楽しませてくれる。奇岩それぞれに強引にあてはめた名前がついている。亀石、猿岩、猫岩、ラクダ石、おっとせい、松茸、はまぐり……。
紅葉シーズンもとっくに終わり、寒いだけなので道を行くのは物好きな我々ふたりだけ、誰とも出会わない……。
この道は江戸後期、長田円右衛門という人物が作った。この人物が昇仙峡を開発した。かつて日本国内の旅行はとても華やかな賑わいを見せたが、今ではかつての面影がない場所も多い。この道もみやげ物店の集落がかなり寂れた感じがした。昇仙峡ラインという自動車道が新たに高い場所を通るようになり、人通りが減った。
ここは石門。思っていた以上にこのハイキングコースは距離があった。だいぶ歩いてきたのでここでコーヒー休憩。
そしてようやく今日の最大の目的地「仙娥滝」 今までのどの滝よりも立派!ここまで寒い寒い言いながら2時間歩いてきた甲斐があった。が、この上まで車で来ることができるので多くの人がいた。
大人往復1,000円の昇仙峡ロープウェイでパノラマ台の展望台へ。そこには雄大な冬の富士の姿が。ロープウェイ駅を出ると我々はスタスタと左へ延びる道を進んでいく。
つい何度でも富士山を眺めてしまう。ここから20分ほどの弥三郎岳を目指す。
この左に見える岩山が弥三郎岳。当初の計画にまったくなかったけど、「どんなもんか見てみよう」と歩き始める。
最初は快適な道がつづく。しかし、途中から白い岩肌の道。クサリをたよりに岩肌を登る
トレッキング用の靴が望ましい
この日は天気はいいものの、風が強くて冷たい!
ひーひー言いながら上りきると
弥三郎岳の山頂付近はこんな岩肌。身を屈めて松の木の下をくぐる。慎重に歩みを進める。それにしても歩いて楽しい道だし、周囲の風景もすばらしい
奥秩父の金峰山方面
甲府盆地方面。この場所の岩肌は平らで丸い。写真だとわかりづらいが、これ以上前へは行きたくない。そういう場所。
お湯を沸かしカップラーメンをいただいた。三角点はこの手前奥のほうにある。誰もいない。我々だけが独占する風景。
有名な観光地といえでも、ちょっと気を抜くとあっという間に忘れられ寂れていく国内旅行業。昇仙峡一体はどこも「パワースポット」やらカップル向けアピールで溢れていた。やりすぎ。
やたらと幸せになれる系のスポットだらけ。これはちょっと頑張る方向を誤っているのでは……と不安になる。
場所がわかりづらい昇仙峡滝上のバス停から50分ほどかけて甲府へ戻る。甲府にこんな立派な城跡があったなんて思っても見なかった。江戸城と同じぐらいに立派。
甲府→高尾→新宿と乗り継いで帰るのだが、これがもう本当に限界に遠い!うんざりするほどの遠さだ。もう18切符の旅はしばらく封印。そんなこんなの1日だった。
SECRET: 0
返信削除PASS:
すばらしい風景写真をありがとうございます
わたくしも、ここには一度だけ足を運んだ事がありますが、ここまでは制覇しませんでしたね~ブロガーさんガチの人生をいきてますよね。。見習いたい。。。先日ギターの
練習をしていたのですが、Tonightの前奏部分のガガッカガガッカのところが完璧に弾けた瞬間喜びのあまりジャンプ。。。。
エフェクターを足の小指で踏んで見事に骨折。。。wwwwよろしかったら笑ってあげてください。。。
SECRET: 0
返信削除PASS:
それほど危ない場所へは行ってないです。そこそこの秘境が好き。
自分はエレキ持ってないです。部屋に置き場所がないので来年も始められないなあ。
SECRET: 0
返信削除PASS:
ギターやってみたいなあ~なんて思ったりしてる今日このごろですけど綺麗な風景ありがとうございます。富士山かっこいいです。コーヒー休憩いいなあ~。見てる方も楽しくなりました。
SECRET: 0
返信削除PASS:
もう寒いんでしばらく出かけないかと。
ギターぜひ始めて欲しいね。自分は誰も教えてくれる人いなかったけど。
SECRET: 0
返信削除PASS:
切符が余りそうだったらもう一度くらい(^_^.)。結局甲府駅前が一番寒かったです。きっと氷点下。