びっくりした。てっきり最新リメイク版だと思って見ていたら、完全オリジナルのスピンオフに呆然。なんだこりゃー!?って思った。筒井康隆はこれを容認しているのか?まあ、してるんだろうな。過去のどの映像作品も原作からかなり踏み出している。
まずヒロインが、オリジナル版ヒロインの娘になっているという設定にびっくり。2010年から1974年の「土曜日の実験室」にタイムスリップする。あのラベンダーから作られる薬によって。
まずヒロインが、オリジナル版ヒロインの娘になっているという設定にびっくり。2010年から1974年の「土曜日の実験室」にタイムスリップする。あのラベンダーから作られる薬によって。
70年代の描写がみごとだ。タイムリープのCG映像は90点は取れてないかもしれないが、鳥を追いかけるところとか新機軸を打ち出していて80点は与えていいと思う。脚本も演出もアイデアもすべてが視聴者を上回った。降参だ。
そして、アイドル映画としてカンペキ。この主演女優のファンにとっては宝物のような映画になっただろう。ヒロイン仲里依紗が魅力的だ。いろいろな表情、いろいろな見せ場がある。アイドルを魅力的に見せる仕掛けが満ち溢れている。新たな「時かけ」ヒロイン像を打ち出していた。
そして、あの未来人ケン・ソゴルとしてミュージカル界の大スター石丸幹二が突然現れてびっくり!なんと映画初出演!たまげた。ハンサムで浮世離れしていて、この人より未来人役がぴったりな人は他にいないだろう。立ち姿とか、バスを追いかけるヒロインを引き止めるシーンとかなにもかもビシッときまっている。
そして少女時代の芳山和子役の石橋杏奈のあまりの可愛さに参った。まるで10代の吉永さゆりのようだ。清楚で可憐だ。
そして、アイドル映画としてカンペキ。この主演女優のファンにとっては宝物のような映画になっただろう。ヒロイン仲里依紗が魅力的だ。いろいろな表情、いろいろな見せ場がある。アイドルを魅力的に見せる仕掛けが満ち溢れている。新たな「時かけ」ヒロイン像を打ち出していた。
そして、あの未来人ケン・ソゴルとしてミュージカル界の大スター石丸幹二が突然現れてびっくり!なんと映画初出演!たまげた。ハンサムで浮世離れしていて、この人より未来人役がぴったりな人は他にいないだろう。立ち姿とか、バスを追いかけるヒロインを引き止めるシーンとかなにもかもビシッときまっている。
そして少女時代の芳山和子役の石橋杏奈のあまりの可愛さに参った。まるで10代の吉永さゆりのようだ。清楚で可憐だ。
本来ならこの子で1本撮ってもよかったはずだ。唯一の不満は、何で母親が原田知世じゃないんだ?だ。安田成美ではかなりキャラが変わってしまったように感じた。
原作が古典的名作で、どう撮っても味わい深い作品になるが、これも例外じゃなかった。不思議な物語だ。映画としてはストーリーがそれほど完成度が高いと思えないが、80点は与えていいと思う。
原作が古典的名作で、どう撮っても味わい深い作品になるが、これも例外じゃなかった。不思議な物語だ。映画としてはストーリーがそれほど完成度が高いと思えないが、80点は与えていいと思う。
期待してなかったけど、見てよかったといえる。原田知世版も見ているほうが望ましいが、見ていなくても楽しめると思う。
どんなに思い出そうとしても思い出せない記憶にない物の正体が、この映画を見てわかった気がする。きっと未来人が俺の記憶を消しているに違いない。
PS. 1週間後にはアニメ版「時をかける少女」(2006)を見た。またしても「時をかける少女」とは名ばかりの完全オリジナル作品になっていて口あんぐり‥。そしてヒロインの声を担当したのが上の映画で主演を務めた仲里依紗だが、さらにさらに質の高い脚本になっていて、映画として表現の限界を超えていた。
この映画はかつてYUIも「いい映画」と褒めていた。自分が長編アニメ映画を見たのはジブリ以外だと子供の頃以来だ。
どんなに思い出そうとしても思い出せない記憶にない物の正体が、この映画を見てわかった気がする。きっと未来人が俺の記憶を消しているに違いない。
PS. 1週間後にはアニメ版「時をかける少女」(2006)を見た。またしても「時をかける少女」とは名ばかりの完全オリジナル作品になっていて口あんぐり‥。そしてヒロインの声を担当したのが上の映画で主演を務めた仲里依紗だが、さらにさらに質の高い脚本になっていて、映画として表現の限界を超えていた。
この映画はかつてYUIも「いい映画」と褒めていた。自分が長編アニメ映画を見たのはジブリ以外だと子供の頃以来だ。
参った。完全に見る側を製作側が上回っていた。タイムリープするときの音楽がバッハの「ゴルトベルク変奏曲」だったのが新鮮だった。
開始早々「スカートが短すぎるだろ!」とツッこんでしまい、「お父さんか!」と一緒に見ていた友人にツッこまれてしまった。
あまりに脚本がすばらしくて、これを自分の理想のキャストで実写化できたらなぁって思った。そしたらもっと神だったのになぁって思った。
開始早々「スカートが短すぎるだろ!」とツッこんでしまい、「お父さんか!」と一緒に見ていた友人にツッこまれてしまった。
あまりに脚本がすばらしくて、これを自分の理想のキャストで実写化できたらなぁって思った。そしたらもっと神だったのになぁって思った。
0 件のコメント:
コメントを投稿