2011年12月18日日曜日

浦賀から保田まで東京湾を渡る

Img_5335
先日の土曜日、4級船舶免許を持っている友人に久しぶりに船に誘われた。自分は小さい船だと船酔いがあるので気が進まないが、友人はたまには船を操縦したくなるんだろう。まあ、お金がないとできない自分には関係のない趣味だ。

朝8時に出発したけど、東京多摩地方から縦に三浦半島の先を目指すと大渋滞に巻き込まれ3時間かかる。昼前になんとか浦賀のマリーナに到着する。自分は船のことはなんらわからないのですべて友人の作業を見てるだけ。船を借りて出港の準備。
Img_5322
この日は北風が少しあって寒くて、でもそのぶん遠くの景色がくっきり見える。神奈川沖から富士山。富士山はこの時期、北側と南側ではその姿がだいぶ違う。北側は中腹まで雪で真っ白だ。

波は穏やかだが、小船だとやはり揺れる。冬だと東京湾も混んでない。夏だといたるところでやんちゃな野郎たちが目立つけど、寒い冬はよほどの釣りバカ意外誰もいない。
Img_5325
1時間ほどで対岸の千葉県の保田の漁港。接岸作業に繰り出される俺。ロープを持って桟橋に飛び移れって言われても‥。まあ、船員として作業を手伝う。もちろんライフジャケット着用。陸に船を着けるのは独りだと難しいらしい。船をロープでくくりつける。
Img_5326
千葉の対岸からこんなにくっきり富士山が見えたのは初めてだ。自分は過去2回登山で保田へ来たことあるけど、富士山を見た記憶がない。
Img_5328
保田の楽しみといえば漁協直営の「ばんや」で新鮮な海の幸。自分はあなご重。その向こうはなアジのなめろう。

ふう、お腹いっぱいで横になる。ここは温泉の休憩所も兼ねているが、休日の昼どきなのにそれほど人がいなかった。
売店で友人が「ひらたけ」を買って、その晩のスパゲティの具にして一緒に食べた。
Img_5332
保田からの富士山。この日は伊豆大島も伊豆半島もくっきり見えた。寒かったし。
Img_5336
4時ごろマリーナへ戻る。借りた船を洗って、航海日誌を記入する友人の作業を眺めるだけ。ふーん、そういうものなのか。
それほど船酔いもなかったけど、その夜からちょっと胃の調子がおかしくなった。
でもまあ、楽しかったかな。友人に感謝だ。
Img_5320
ちなみに、まったくの余談だが、このマンションは6,7年前、くぼづかよーすけという俳優が9階から転落して大騒ぎになった場所。友人に教えられた。へぇ‥。

帰りの道も大渋滞。東京は車が多すぎる。

5 件のコメント:

  1. SECRET: 0
    PASS:
    武道館のチケット届きました!
    武道館って座席パターンがいくつかあるみたいですが、
    YUIライブはB席って前のグループか、真ん中のグループか、分かりますか?
    個人的な質問ですみません。

    返信削除
  2. SECRET: 0
    PASS:
    YUI日記見たいですっ

    返信削除
  3. SECRET: 0
    PASS:
    >ssさん
    まだ確かなことはいえないが、現時点でアリーナはAとBしか確認できていない。となると、ステージに近いほうがA、後方がBと分かれて、AB間に通路を配置するパターンか?さらに、AB各ブロックがさらに縦に5~6ブロックに分かれる座席配置になる可能性が高い。今後も注意深く観察していくが、現時点ではアリーナA3がベストの席の可能性がある。今後、CDEFなどのチケットが出現すると話が違ってくる。もうしばらくチケットが何種類あるのか見極めないとなんとも言えない。

    返信削除
  4. SECRET: 0
    PASS:
    なるほどー…
    ありがとうございます!
    もうちょっと我慢して待ちますね。

    返信削除
  5. SECRET: 0
    PASS:
    どうやら‥、昨年と同じA1~A8が前半分、B1~B8が後半分という座席配置じゃないかと推測。となると、アリーナのベストはA4とA5の早い番号が神席。BではB4とB5の早い番号がステージに一番近いというのが自分の現時点での予想。これだと、B1とB8がアリーナで一番遠い席になる。背が低いと前の人が恨めしくなる可能性もある。でも、アリーナはみんなが欲しがるので、当たっただけでラッキー。

    返信削除