5時に起きて、新宿を6時38分に出る小田急線小田原行きに飛び乗り、秦野から午前中1本のみのヤビツ峠行きに乗り込み、9時過ぎにようやく山道へ。小田急線って下りも朝は激しく混む!まあ、座れたからいいけど。
バスも1本遅く着いていたら座れなかった。中高年ハイカーだらけ。連休前に丹沢へいくという選択は正しかったのか・・・。
顔にバシバシと砂が当たって痛い。息ができない。カメラを構える余裕がない。軽く恐怖を感じる。
避難小屋の影に身をくるめてコーヒー&ランチ。今後どうする?と話し合い、帰るという選択肢もあったが、やはり烏尾山への尾根を歩かないと、ここまで来た意味がないと鳥尾山を目指して歩く。
今まで、いまひとつ丹沢の魅力がわかっていなかった。雄大だ。
まず、急な岩肌をクサリを伝って慎重に降りる。やはり強風と突風がすごくて、落ち着いて写真が撮れなくて、結局ほとんど写真をとらなっかった。怖かったし。
雲がすごいスピードですっ飛んでいく。ただ、強い南風なので寒くはない。寒かったら遭難の恐怖とも戦うことになるが。
烏尾山山頂もしゃれにならないぐらいに強風と突風が吹き荒れて、立っていられない。しばらく、笑うしかない。
長居は無用と正午前には大倉方面へ下山したのだが、この道が信じられないぐらいに荒れていて、あまり人も通らない道らしくてひどく精神的に疲れた。
道が不明瞭だが、尾根はこれしかないと心に言い聞かせて、膝が痛くなったが、ようやく林道に達したときはほっとした。
遠すぎた。うんざり!ありえない!ようやく大倉バス停の「さく間」で本格的な蕎麦をいただく男二人。これが3時ごろ。
もう、丹沢はいいわ。これからの季節はヒルの心配もあるし。やはり我々には秩父が似合っている。帰りの小田急線の混み具合も最悪だった。何もいいところがない。これが人生最後の丹沢だろう。
SECRET: 0
返信削除PASS:
大変です!!。鳥尾でなく烏尾です。カラスです(^_^.)。
SECRET: 0
返信削除PASS:
↑直ちに修正します
SECRET: 0
返信削除PASS:
しかも、「さか間」です(^_^.)。