2009年9月20日日曜日

硫黄山 アトサヌプリ 9月14日

P1040821
まあ釧路湿原はそこそこにして細岡駅11:58発川湯温泉行きに乗り込む。1410円かけて弟子屈町の川湯温泉駅に13:08に着く。釧網線の車窓をそこそこ楽しみながら。

駅に着くと弟子屈2daysパスポート1000円を購入。 公共交通が廃れてしまった北海道を1人旅しようと思ったらなかなか難しい。1人でレンタカー借りるのももったいないし。弟子屈町あげて実験的にとりくんでいる観光推進の循環バスがたまたまこの時期にあったおかげでこうして一人旅ができている。ありがとう弟子屈2daysパスポート。 自分は川湯温泉2泊の予定なので本当は3days欲しいところだが…。

温泉に行く前に立ち寄ったのが硫黄山。 運転手に「いおうやままでお願いします」と告げたところ「ああ、いおうざんね」と言い直される。
P1040819
ひょえ~。なかなかすごい光景だ。 久しぶりに硫黄臭をかぎまくった。
すぐそこに黄色い硫黄。大涌谷よりすごいね。ひょっとして登れるのかな?と思っていたが立ち入り禁止。 

写真を撮ろうと構図を考えながらカメラを構えていると、「熱っっ!!」風向きが変わると100度の熱風がこっちにやってくる。

立派なレストハウスでまったり休息。ソフトクリーム食べたり、熊よけの鈴(ベル)買ったり。 そんなことしていたら、突然どしゃぶりの雨・・。 う~ん、明日山へ行くのに大丈夫かな?

川湯温泉のホテルに早々にチェックイン。 驚いたのが部屋に入るとてんとう虫の大群が!窓と天井に30匹~50匹ぐらいいる!あわててフロントに教えに行った。 しかし、毎年この時期にてんとう虫が大発生するのはこの地域では普通なことらしくて 「殺虫剤ないですか?」という自分に対して困惑の表情。 掃除機で1匹ずつ吸い込んでもらって対処したが、てんとう虫には夜まで悩まされることになる。 特に害はないんだけどぶんぶん飛んでいてうざい。てんとう虫の大発生があると道東はぐっと冷え込んでゆくという。

ああ、大浴場独り占め! 川湯温泉はPH2の強酸性硫黄泉。湯が目に入ると目を開けていられない。 飲泉があったのでマグで飲んでみたらすっぱい!そうか、レモンの味って酸の味だったのか。

つづく。

0 件のコメント:

コメントを投稿