今日多くの人がギリシャ彫刻といわれればイメージできるものがそれぞれあるだろう。だが、そのほとんどは実は数百年後のローマ時代のレプリカだ。レプリカと言っても日本で言うと卑弥呼の時代よりもはるか昔のもの。とてもありがたいものなのだ。
土日のほうが帰りの電車が空いていていい。と今日来てみたのだが、すぐ後悔した。上野は人が多すぎる。不忍池でハスをみて、弁天堂と清水寺へお参り。そして西洋美術館へ。カフェへ行ってから展示を見ようと思ったのだが、カフェが順番待ち。アホか。だれが並んでまでしてコーヒーを飲むっちゅーねん。
もう壺とか、胸像とかいっさいスルー。人が多すぎて自分のペースで展示品を見ることができないのだ。日本初公開の「円盤投げ」だけを20分ぐらいかけて見てきた。だから何だって?まあ、特に何か役に立つことはないよね。数日経ったら忘れるよね。
展覧会は30分ぐらいで切り上げて、宇都宮線で大宮へ移動。
大宮駅が悪夢のように人でごった返している。おかげで乗る予定の電車に乗れなかった・・・。
今年は涼しくていい!もう去年の花火大会から1年経つのか・・・。早いなあ。去年どんな話をしたかそのまま覚えているんだもん。
0 件のコメント:
コメントを投稿