友人とそろそろ本格的な初詣に行こうということになって、ここしばらく行ってない神社はないか?と考えたところ、三峰神社が思い浮かんだ。調べてみたら、一番最近行ったのが2012年6月?!もうそんなに?(調べてみたら、自分は三峯が今回で4回目)
土曜日の朝から行ってきた。自分の感覚では秩父市街からそんなに遠くないって思ってたけど、実際はすごく遠かった。そもそも秩父自体がとても遠いが。
実は今回の目的は2022年2月公開の「乃木坂配信中」で、山下美月と新内が参拝しに行ってたからというのもあるw 動画公開から3年経ってようやく巡礼。
朝6時半ごろに友人の家から出発し、三峯神社駐車場に辿り着いたのが9時ごろ。
標高が1100mぐらいなので、さすがに寒かった。なのに、多くの参拝客。1月最終週にもなれば、おそらく空いてるだろうと思ってたのだが、1月中に駆け込み初詣にやってくる人が自分たちだけじゃなかった。
ほぼほぼ山下・新内ペアと同じ順路で参拝。これだけ寒いのに、積雪がほとんどない。凍った水たまりすらもない。そういえばぜんぜん雨が降ってない。
美月のように御神木を拝む。10時前になるとだんだん混んできた。拝殿には行列。御神木を拝むスペースすら混んできた。ならばカフェスペースへ避難。朝9時台は空いている。しかし、山下新内席はすでに先客がいて座れなかった。ならばとこの美月の背後に映ってる椅子に座ったw
予想外なことに、美月が注文してた抹茶と羊羹のセットはメニューになかった。コロナ期間中だけのメニューだったか。しかたなくブレンドコーヒー550円を注文。ちなみに、テーブルに長居は1時間までと注意書きがある。帰るときは配膳をレジ横に戻さないといけない。
次に、この場所へ。ここが事前によくわからなかったのだが、コーヒー飲みながら窓の外を眺めているとわかった。
「縁結びの木」という看板がそこにあったので、そちらへ行ってみるとこの場所があった。おそらく山下新内も同じように看板を見て「あ、縁結びの木だって」とこちらにふらふら誘導されたに違いない。
つぎに、奥の院のある方向と妙法が岳を遥拝する展望場所へ。参拝客の多くがこの場所へ来ると歓声をあげていた。我々も山下新内のときと同じぐらいに好天。遠くまでくっきり見える。こんな寒いのに外テラスで食べたいなんて言ったら驚かれるのでは?と思ってて、事前に「神聖な空気に触れながら食べたいと思ってね」とか言おうと思ってたけど、多くの人がテラス席を選んでたw たぶん気温は3~4℃ぐらい?
予想外だったのが、目の前に野鳥のたまり場(水場とヒマワリの種)がこしらえてあって、野鳥を見ながら食事ができるしくみになっていた。
頭が黒くて胸が茶色のスズメみたいな鳥はなんだろう?調べてみたら、ヤマガラらしい。
あと、おそらくジョウビタキかルリビタキのメス鳥も来ていた。
今回初めて三峰ビジターセンターに入ってみた。展示を見てみた。
平賀源内って秩父・大滝まで鉱物地質調査にやってきたことがあったのかと驚く。
宮沢賢治は盛岡高等農林学校2年(20歳)のとき、地質見学旅行で三峰神社を訪れ宿坊に1泊していたことを初めて知った。
0 件のコメント:
コメントを投稿