「ゆるキャン△シーズン2」第10話で志摩リン(福原遥)が原付で訪れた早川町の雨畑という集落が秘境だった。もちろん「ゆるキャン△」を観なければ知り得なかった場所だが。
こんなにも遠くまで福原遥がロケに来ていたことも驚き。
ヴィラ雨畑という温泉施設があるのだが、びっくりした。紅葉シーズンの日曜日だというのに、人の気配がない。ここで何か食べようと立ち寄ったのだが、正午前なのにレストランもほぼ無人。静かにコーヒーだけ飲んで、お土産に早川町のカレーパンを買って退散した。(温泉に入る時間的余裕はなかった)ちなみに、福原遥が腰かけたマッサージチェアはなかった。志摩リン福原遥が歩いたつり橋。ヴィラ雨畑から徒歩1分ほどの場所にある。このつり橋が歩くとローリング揺れが甚だしく恐怖する。
それにしても身延から早川、奈良田、雨畑、そしてまた早川から身延へ戻り南部町から富士宮へと山梨と静岡の県境を原付で行き来する山梨JK志摩リンの胆力がすごすぎる。(しかも冬)
自分が高校生のときはとてもじゃないがこんな行動力はなかった。バイクにも乗ったことがなかったし、自宅と高校周辺のこと以外の土地のことは何も知らなかった。
雨畑ダムと雨畑川がほぼすべて堆砂と土砂に埋まっていた。これはダムとしてのていをなしてないし、河としてのていもなしてない。どうすんのこれ?と驚愕。雨畑川沿いに点々と数軒ごとの集落があることも驚き。
早川町雨畑に見神の滝という滝があることを今回知った。この滝が人世ベスト級のすごい滝だった。
この滝は昔はもっと滝つぼが深かったらしい。土砂に埋まって高さも短くなったらしい。今の駐車場は昔は旅館が建っていたらしい。
ここが有名になってしまうと、ここまでの道が交通量増に耐えられないかもしれない。
今回、奈良田へ回る時間的余裕がなくて行けなかった。
最後にセルバみのぶ(ここもゆるキャン△ロケ地)でゆるキャン△グッズ(Tシャツ、アクスタ、ドレッシング、ウェハース)を買って帰った。
さらに、長栄山本国寺という日蓮宗のお寺が身延にあったので立ち寄った。ここの公孫樹があまりにすごくてしばらく呆然と眺めていた。
0 件のコメント:
コメントを投稿