2018年5月5日土曜日

横溝正史「悪魔が来りて笛を吹く」(昭和29年)

横溝正史「悪魔が来りて笛を吹く」の昭和48年角川文庫の昭和52年第21刷を手に入れた。
この作品の角川文庫は杉本一文イラストでも異なる表紙のものが存在する。この表紙のものは初めて実物を見たのでつい購入。100円。

昭和26年から28年にかけて「宝石」に連載されたものだが、昭和22年が舞台になっている。この作品は昭和23年1月に起こった帝銀事件にインスパイアされている。
終戦直後は人の心が荒んでいて超凶悪事件や事故が相次いだ。そこに華族制度が廃止されて斜陽族となってしまった一族の悲哀をからめる。

自分はこの作品に最初に触れたのが2007年の稲垣吾郎版。国仲涼子、成宮寛貴、榎木孝明によるキャストのスペシャルドラマ。なんとなくは覚えているのだが、ストーリーの細かいところは一切覚えていない。
そして数年前に1979年の西田敏行版をがっつり見たのだが、これは気持ち悪いだけであんまり面白く感じなかった。

すでに犯人を知っている状態で原作を読んだ。驚いた。やはり原作は映画と内容がかなり違っていた。椿子爵を密告した手紙のタイプライターのyとzの件とか初耳だ。
映画よりも原作のほうがはるかに面白いし完成度が高いしストーリーに納得ができる。

本を読んでやっと天銀堂事件が存在した意味がわかったけど、やっぱり自分はこのエピソードはいらなかったと思う。交霊占いも。

ヒロイン美禰子はそれほど美人じゃないと何度も強調して書かれている。そこは無視して可愛い子として脳内再生して読んだ。

失踪し自殺した椿子爵フルートが事件の夜に聞こえてくるのだが、こいつが映画を先に見てしまったせいで映画で使われたフルートの曲が脳内で再生されるようになってしまった。原作を読むとドップラー「ハンガリー田園幻想曲」っぽい曲だと書かれていた。
自分、クラシック名曲はたいてい知っているつもりだったけど、その曲はあんまり好きでもなくほとんど聴いたことがなかった。この曲は日本でだけわりと知られている曲。世界では忘れられている曲。

椿子爵の須磨明石淡路での足取りを追う場面で、旅館の女将さんとの話が長いなと感じた。玉虫伯爵の別荘に女中としてあがった娘の悲劇が事件の原因になっているのだが、登場人物が多すぎて誰が誰でどうなったのかに注意して読まないといけなくて疲れる。

冒頭で著者が「できれば書きたくない」と書き始めるのは誇張じゃない陰惨すぎる事件。人間が想像できる最大に不幸な悲劇。ソフォクレスの「オイディプス王」に匹敵する。性欲の強すぎる人は周囲の人間をここまで不幸にする。名作悲劇といってよい。横溝正史の長編で今のところ一番面白い。

ちなみに、non-noモデルの泉はるは一番好きな本が「悪魔が来りて笛を吹く」だとカミングアウトw
https://nonno.hpplus.jp/article/16068

一昨年秋にNHK-BSプレミアムで放送された長谷川博己版「獄門島」は、続編として「悪魔が来りて笛を吹く」をほのめかしていたのだが、2018年5月現在になっても実現していない。早くしてくれ!(2020年大河の主役という話が出てきたので半永久的にないかも)

自分、乃木坂ちゃんでキャストを考えた。
  • 美禰子(椿子爵の令嬢でヒロインの19歳)生田絵梨花
  • 秋子(子爵夫人でヒロインの母。40歳だがどうみても30歳ぐらいという美魔女)白石麻衣
  • 菊枝(玉虫伯爵の愛妾24歳)衛藤美彩
  • お種(椿家の女中24歳)井上小百合
その他のキャストは誰でもいいw

0 件のコメント:

コメントを投稿